選択演習紹介 栄養学演習② ~卒業生講演~
2018年7月21日 14:38
こんにちは!
先日に引き続き、今日も演習での授業風景を紹介したいと思います。
今回は実際に保育園栄養士、給食受託会社で小学校に勤務している栄養士の卒業生2名にお願いをして、半日づつ特別授業を行いました。
午前は現役の保育園栄養士の方が、実際に職場で提供している人気のおやつ作りの実習を行い、保育園栄養士の仕事についてお話してくださいました。
今回はじゃがいも餅を作りました。
おやつと聞くと何となく甘いものをイメージしてしまいますが、保育園の子どもは味覚が発達段階にあり味に敏感であるため、素材を活かしたおやつの方が人気が高いようです。
今回教えて頂いたじゃがいも餅もとてもシンプルなものでしたが、じゃがいもの風味が活かされており子ども達が毎回完食なのも納得でした。
また三大アレルゲンも含まれていないため、どの子どももみんな差がなく食べられるおやつでした。
午後は給食受託会社で小学校に勤務している栄養士の方に講演をして頂きました。
学校栄養職員と受託栄養士の仕事の違いや仕事の流れ、衛生管理に関することや学生時代に学ぶべきことなど、実体験をまじえてお話して下さり、また、前回の小平市立学校給食センターの見学後であったこともあり、学生にもリアルな言葉として届いたようでした。
どちらの卒業生も平日ということで、その日も仕事のある日でしたが、後輩のためにと時間を作って、仕事の前や仕事の後に授業にきて下さいました。ありがとうございました。
後輩や母校のためにと卒業生が授業や行事などに快く協力してくれ毎回とても感謝しています。
手前味噌ですが在校生、卒業生、学校のつながりの強さは織田栄養専門学校の良いところです◎
★☆お知らせ☆★
7月29日(日)に保育園栄養士の卒業生を、また、8月2日(木)にはパティシエとしても活躍している卒業生をお招きして体験入学を実施いたします!
29日は保育園で人気のおやつ作り体験を通して保育園で働く栄養士についてお話をうかがい、2日は栄養士と製菓衛生師の両方の視点からアレルギーにも対応した美味しいケーキ作りを行います。
第一線で働く栄養士の生の声が聞ける貴重な機会です。
興味のある方はぜひ織田栄養専門学校WEB体験入学ページよりお申し込み頂くか、もしくは織田栄養専門学校入学相談課(TEL:03-3228-2111)までご連絡ください。